No.9
2006/02/13 (Mon) 15:52:11
なんか今日は、とっても気持ちのいい月曜ですね(笑)
春の陽気が漂う清々しい天気だ。 ちなみに本日、主任からの極秘任務の提出のために学校へ行ってきました。 もう"ハチ公"に行くのも数えるほどしかありませんねぇ、嬉しいのか寂しいのか。 そういうわけで、春の陽気に誘われて自転車で学校まで行くことに。 メイヤを流しながら順調にタイヤを転がします。 (↑メイヤとタイヤをかけた低級ギャグ(爆 やっぱりこういう気分のいい日にはポップスがあいますね。 ("How crazy are you ,are you~♪"とか言ってて天気に全く関係ないのは気にしない。) 雪解け水が春の太陽に照らされキラキラとスパークを放ちながら流れていく様子は、まるで春の訪れを歓迎する花火のよう(←結構危ない人っぽいのはスルー) 自転車走らせながらの撮影のため、構図とか無視です。 そして、やはりこういう日には(自称)スピード狂としては、どうしても飛ばさずにはいられないんですよね(爆) 気分良くバンバン飛ばしていると、後方から 警察「はい、そこの自転車左に寄って、止まって。」 「ずいぶん飛ばしてたねぇ、ここ何キロ制限かわかってますかぁ?」 (キップ切りながら) まぁ、それは嘘ですけどね(嘘かい! 天気がよければジョークも快調にt(略) まぁ何事もなく学校へ到着。 いつものように校舎裏の自転車置き場まで転がしていったんですが、3年の列には一台も停まってない(笑) わーい、私の一台だけだ~♪(爆) 斜めに停めときました。 そんなことはどうでもいいとして、職員室にいた主任に制作したDVDを提出。パソコンで試写しましたが結構いい反応でした(笑) まぁ、今日はこれを渡すだけ。 明日高校の入試があるので、色々バタバタしていてスクリーンが使用できないらしいので。 それよりも、今日これを持って行って、聞いた話なんですが、もしかすると卒業式にはこのショートフィルム流せないかもしれないとかなんとか…。作った意味ないじゃん!って感じですが、式中にプロジェクタをセッティングしたりしてバタバタしたり、もし写らなかったりした時のことを考えてーってことらしいので、式中は無理ってことになっても仕方ないですね。 主任は出来るだけのことはするって言ってましたが、なにぶん我が校のTOP層の連中は典型的な古い考え方の持ち主ですから、何とも言えない。 でもまぁ今更そんなこといちいち気にしてても意味がないから、もう主任にまかせてきましたが(笑) 結局の所あんまりその辺は関心なかったりする(爆) PR
No.8
2006/02/12 (Sun) 01:15:40
毎日更新しようと努力するものの、そのかい虚しく早くもネタ切れ。
そんなときの強い味方「食事シリーズ」 1日3回も更新ネタをつかむチャンスがあるのだから活用しないわけにはいかない! そんなわけでシリーズ化決定です。 このネタが出たときは、ネタ切れなんだなと思ってください(笑) 話は戻って今日のランチ 本日のメニュー「即席チャルメラ豚骨ラーメン」 まぁ、感想だけじゃ、1行で終わるのでレシピでも。 まずは、ナベに500cc(約コップ2杯分)をきちんと計って入れ、沸騰するまでまちます。 その間、ラーメンに入れる具を作成。 今回は「即席」の名に相応しいものにするために冷蔵庫の中にあるものをそのまま使います。 冷蔵庫をゴソゴソ探って、ウインナーと豚肉、野菜系を発見。 ウインナーはカリッとした食感を楽しむために、沸騰しつつあるナベにあらかじめ放りこんでおきます。 今回は2本使用、めんどくさいので切ったりしません。 そうこうしている間に湯が沸騰してきたので、すかさず麺を投入。 そしてキッチンタイマーを3分にセット。 ラーメンの場合も時間は重要。 そしてこの3分の間に具材のほうを揃えます。 まずは豚肉 たまたま一枚だけ残っていた「国産豚バラうす切」 安売りで386円が298円になっていたもの。 これの残っている長細い一枚をそのまま使います。 ここは男らしく、ちまちま切ったりしません(爆) あらかじめ用意していたフライパンに油を少しひき、さっと焼きます。 まだ赤いうちに塩こしょうをふっておくのがポイントね。 麺が残り1分くらいになったら軽く焼いた肉と、先ほど見つけてきた野菜を放りこみます。 今回使用した野菜は、適当にちぎったレタスとベビーリーフとかいう野菜の詰め合わせ。 こんなん 「洗って食べてください」とかいう注意書きは基本無視(爆) そろそろ3分になるので、ラーメンを入れる器の準備をすることに。 よりうまくするための秘訣みたいなのですね。 深めの器を用意し、熱湯を一回そそぎ、器を温めてから捨てます。 これで麺を入れても冷めないわけね。 そしてこの器に付属の粉末スープなどを入れ、待機。 キッチンタイマーが鳴ると同時にナベの火を止め、まずは汁だけ軽く器に入れ、粉末スープを完全に溶かすんですねぇ。 それから麺や具を入れていき、レイアウトする。 完成~ 最後に冷めないうちに食らう! うむ、いける(笑) ちなみに、後で分かったことですが、使用した豚バラ肉は… 消費期限切れてました~(爆) 最後にでかいオチ来たよ、これ(笑) 皆さんも料理をする際はご注意ください。 運が悪ければ腹痛になります。
No.7
2006/02/11 (Sat) 01:01:29
前にも書いたように、やっと仮免を取ったのに保険の関係上、今は家で車に乗ることができません。
が、しかし ついに13日(次の月曜日)に保険の設定変更が完了し、運転することができるようになります!イェィ(パフパフ 13日は高校に行く予定があるから近くまで運転していこっと♪(爆(ってか無許可(見つかったらヤバイ そんなわけで今日のテーマは 「仮免練習中のプレート」 もちろんネタ混じりです。 どういう物を作ろうか教本を見てみると、「貼り付け場所・色・大きさ」以外は特に指定していないことが判明。 ここに もし気に入った方は是非使ってみてください! もしもこんな仮免練習中プレートがあったら… タンタカッタタンタン、タンタカタンタンタァ~ン♪(ドリフ風) えーちなみに写真のフェラーリ360は親の車ではありません(当たり前 仮免なのに高級車という不意を突いた…(以下省略 パターン1 「まずは普通のプレート」 ごく平凡な普通の仮免練習中プレート。 なんのおもしろみもない。 パターン2 「子供っぽくポップなイメージ」 ある意味非常に悪趣味。 それに何気に読みにくい。 パターン3 「格好良く英語でキメる」 対向車に貼ってあってもとっさには読めない。 格好良さが微妙。 パターン4 「和風」 これは結構いけるかも(笑) 「修行中」ってのがミソね。 パターン5 「変換ミス系」 はい脱線しました(爆 変換ミスを装った高度なプレート。 パターン6 「デスノート風」 なんか文字のテンプレートもらったからついでに。 パターン7 「警告プレート」 もう用途が違う…。 仮免練習中のため、突っ込んで行くのでよけてくださいという意。 パターン8 「走り屋系」 仮免で峠を爆走したい人用。 もれなく警察に呼び止められます。 オススメの一枚! 最後に パターン9 「逃走系」 危険走行で仮免取り上げられて、それでも走りたい人必見! 無免許で警察の方々に追われているときにはとても便利♪ 一目で自分の置かれている状況を周囲に伝えると共に、自分も自覚し、その状況にあった運転をすることができる優れもの! 私も付けます(トリビア風(嘘、付けません とまぁ色々上げましたが、やっぱり付けるならパターン9ですね(違 また作って車に貼ったら写真載せます。 それまでお楽しみに。
No.6
2006/02/10 (Fri) 00:28:43
ブログとは何か…自問自答してみた。
…ブログ、それは 「つまらないことでも毎日更新するもの」 非常に的はずれな答えが返ってきた。 と、言うわけで身近なことについて書いてみた(何気にネタ切れなだけだったりする) 本日のテーマ「今日のランチ♪」(爆) そこのお客さん「店長どうしちゃったんだよ(冷汗」とか言わない まぁそんなわけで、どうでもよい昼飯について語ります。 今日は午前中にあったダルイ教習所の学科をサボったので、久しぶりにゆったりとしたモーニングを過ごすことが出来た。 午前11:45 2時から教習所に行かないといけないので、手っ取り早く、簡単で、尚かつウマイものにすることに。 ラーメンとかがあればベストなのだが、こういう日に限って冷凍ピラフすらない。 このままでは「ご飯に漬け物」という超庶民的で即席料理の定番のような食事になってしまい、ブログのネタにすらならない。なんとしてもこのような事態は避けたい。 多少の焦りを感じつつ、冷凍庫の奥底を探っていると… 「冷凍うどん発掘!!」 メニュー決定。 まずは袋を破り、中からカチカチに冷凍されたうどんを2パック取り出し、沸騰した鍋の中に投入。 約一分ほぐしながら茹でる。 このゆで加減が重要なんだね。 茹ですぎると柔らかすぎるし、足りないと硬すぎたりするから、中に芯の残った、パスタで言うアルデンテあたりが私的にベスト。 箸で麺をちぎり、ちょうど良い頃合いを見計らい、さっと引き上げ、ざっと冷水につける。 ここがまた重要なキーポイントなんだな。 冷水につけることにより、麺が締まりコシが強くなるわけだ。 そして次はタレだ。 私の場合、冷えた麺にはもちろん「つけだれ」 タレは定番「めんつゆ」(濃縮2倍) これを水で薄めずストレートにいただく。 ここにちょっと刻みネギを混ぜることにより、ネギのしゃきしゃきとした歯ごたえがうどんのまったりとした食感のなかにブレンドされるわけだ。 一人でボソボソ言いつつ、完成! 麺を適量箸で取り、麺先だけをタレに付け、食す。 うむ、いける! この弾力のある麺に絡まるようにして、単調だが深みのあるめんつゆの味が口全体に広がり、噛むほどにうどん本来の"甘み"が引き出され、なめらかな舌触りが次の一口へと箸を誘惑する…。 やはりうどんは冷やしてめんつゆで食らうに限るな。
No.5
2006/02/08 (Wed) 22:32:52
さっき途中まで書いてたブログ、ミスって全部消えた!!
くそっ!! もういいよ…また今度書き直すよ…。 こういう点がブログの嫌いなところなんだよ…。 誤字を直そうとバックスペース押したら、ポインタが飛んでて、指令が画面全体に…。 ページは前のページに戻って、ほとんど書き上げてたブログは全部パァ 泣けてくるよ…。 投稿時にはバックアップとるけど、さすがにそんな隠された危険があるとは思いもしなかった…。 今度からメモ帳である程度書き上げてからUPしよう…。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(02/08)
(10/01)
(09/20)
(08/11)
(08/06)
(07/30)
(07/16)
(07/02)
(06/18)
(06/06)
プロフィール
HN:
Otsuki Naoki
HP:
性別:
男性
職業:
コンポジター
趣味:
アクション映画とロック
自己紹介:
去年のアメリカ旅行記を更新中。ロサンゼルスからエリア51のあるネバダ州、サンフランシスコまでドライブ、からのニューヨーク。週一更新目標。
フリーエリア
最新CM
(08/01)
(07/18)
(02/10)
(02/10)
(02/09)
(02/09)
(08/14)
(08/12)
(07/15)
(07/15)
最新TB
ブログ内検索
リンク
|
|||||||