毎日更新しようと努力するものの、そのかい虚しく早くもネタ切れ。
そんなときの強い味方「食事シリーズ」
1日3回も更新ネタをつかむチャンスがあるのだから活用しないわけにはいかない!
そんなわけでシリーズ化決定です。
このネタが出たときは、ネタ切れなんだなと思ってください(笑)
話は戻って今日のランチ
本日のメニュー
「即席チャルメラ豚骨ラーメン」
まぁ、感想だけじゃ、1行で終わるのでレシピでも。
まずは、ナベに500cc(約コップ2杯分)をきちんと計って入れ、沸騰するまでまちます。
その間、ラーメンに入れる具を作成。
今回は「即席」の名に相応しいものにするために冷蔵庫の中にあるものをそのまま使います。
冷蔵庫をゴソゴソ探って、ウインナーと豚肉、野菜系を発見。
ウインナーはカリッとした食感を楽しむために、沸騰しつつあるナベにあらかじめ放りこんでおきます。
今回は2本使用、めんどくさいので切ったりしません。
そうこうしている間に湯が沸騰してきたので、すかさず麺を投入。
そしてキッチンタイマーを3分にセット。
ラーメンの場合も時間は重要。
そしてこの3分の間に具材のほうを揃えます。
まずは豚肉
たまたま一枚だけ残っていた「国産豚バラうす切」
安売りで386円が298円になっていたもの。
これの残っている長細い一枚をそのまま使います。
ここは男らしく、ちまちま切ったりしません(爆)
あらかじめ用意していたフライパンに油を少しひき、さっと焼きます。
まだ赤いうちに塩こしょうをふっておくのがポイントね。
麺が残り1分くらいになったら軽く焼いた肉と、先ほど見つけてきた野菜を放りこみます。
今回使用した野菜は、適当にちぎったレタスとベビーリーフとかいう野菜の詰め合わせ。

こんなん
「洗って食べてください」とかいう注意書きは基本無視(爆)
そろそろ3分になるので、ラーメンを入れる器の準備をすることに。
よりうまくするための秘訣みたいなのですね。
深めの器を用意し、熱湯を一回そそぎ、器を温めてから捨てます。
これで麺を入れても冷めないわけね。
そしてこの器に付属の粉末スープなどを入れ、待機。
キッチンタイマーが鳴ると同時にナベの火を止め、まずは汁だけ軽く器に入れ、粉末スープを完全に溶かすんですねぇ。
それから麺や具を入れていき、レイアウトする。
完成~
最後に冷めないうちに食らう!
うむ、いける(笑)
ちなみに、後で分かったことですが、使用した豚バラ肉は…
消費期限切れてました~(爆)最後にでかいオチ来たよ、これ(笑)
皆さんも料理をする際はご注意ください。
運が悪ければ腹痛になります。
PR